古九谷
九谷焼のルーツは古九谷です。360 年以上前に誕生しました。ときは江戸前期、三代加賀藩主前田利常は、芸術文化で徳川に対峙し加賀百万石の威信を天下に示そうとしていました。折も折、大聖寺藩領奥山方九谷村において磁器の原料「陶石」が金鉱山の開発中に発見されました。それを契機に、利常の二男で藩主の利治は、色絵磁器の生産を目論み、金工鋳金師、後藤才次郎定次に九谷焼の誕生を委ねたのです。窯業技術は九州肥前伊万里から導入され、定次の嗣子忠清がかの地に出向いたとの伝承もあります。九谷村には、肥前式の登り窯が2 碁、色絵付け窯が7 基、形を留めるものが2 墓、その跡が確認されており「九谷磁器窯跡」として国指定史跡となっています。桃山文化を受け継ぐ華やかさと重厚さを兼ね備えた古九谷の色絵付けは、公家文化と武家文化を融合させた正に加賀前田家好みと言えるものでしょう。KAM 能美市九谷焼美術館 陶工・陶商・作家一覧