北出塔次郎

北出 塔次郎(1898年生 - 1968年12月12日歿)
1898年(明治31年)兵庫県に生まれる。
1916年(大正5年)関西大学法科を中退、大阪美術学校で南画の矢野喬村に学ぶ。
1921年(大正10年)に九谷焼の北出家に婿養子に入ると作陶家に転じて、板谷波山に師事。
1936年(昭和11年)には九谷焼の本格的に取り組もうとしていた富本憲吉に師事。
1940年(昭和15年)紀元二千六百年奉祝美術展に「色絵陶磁魚貝文平鉢」を出品。 
1941年(昭和16年)第4回新文展には「悠久牛壁面パネル」を出品して特選を受賞
1946年(昭和21年)金沢美術工芸専門学校講師
1949年(昭和24年)に同校の教授。後に日展評議員。
1968年(昭和43年)日本芸術院賞を受賞。同年富山県東砺波郡で死去。享年70才。
作陶に転じる以前の多様な経験と知識から九谷焼に新しい作風を生み出した。

北出塔次郎

北出 塔次郎(1898年生 - 1968年12月12日歿)
1898年(明治31年)兵庫県に生まれる。
1916年(大正5年)関西大学法科を中退、大阪美術学校で南画の矢野喬村に学ぶ。
1921年(大正10年)に九谷焼の北出家に婿養子に入ると作陶家に転じて、板谷波山に師事。
1936年(昭和11年)には九谷焼の本格的に取り組もうとしていた富本憲吉に師事。
1940年(昭和15年)紀元二千六百年奉祝美術展に「色絵陶磁魚貝文平鉢」を出品。 
1941年(昭和16年)第4回新文展には「悠久牛壁面パネル」を出品して特選を受賞
1946年(昭和21年)金沢美術工芸専門学校講師
1949年(昭和24年)に同校の教授。後に日展評議員。
1968年(昭和43年)日本芸術院賞を受賞。同年富山県東砺波郡で死去。享年70才。
作陶に転じる以前の多様な経験と知識から九谷焼に新しい作風を生み出した。
10号飾皿 すいか
清峰堂株式会社
10号飾皿 すいか
清峰堂株式会社
KAM 能美市九谷焼美術館
能美市内九谷焼店舗
KAM 能美市九谷焼美術館
能美市内九谷焼店舗

能美市内九谷焼店舗 陶工・陶商・作家一覧

粟生屋源右衛門
太田俊英
小田清山
四代 上出喜山
北出塔次郎
越田健一郎
末川泉山
高聡文
武腰潤
田村金星
初代 德田八十吉
中嶋珠光
中田一於
中田錦峰
初代 中田龍山
中村陶志人
中村翠恒
西谷加陽
西田吉勝
西野美香
三代 橋田与三郎
藤村正美
三浦晃禎
宮本忠夫
吉田美統